【2025年5月】
令和7年度定時総会を開催
5月19日(月)令和7年度定時総会が開催されました。薄井会長の挨拶後、活躍されている女性社員に贈られる褒賞を税理士法人薄井会計の藤田様と株式会社ドームの笹山様が受賞されました。
記念講演では上川総合振興局長嶋田貴洋様に「応援団会議と官民連携」という演題で、北海道の現状を踏まえた上で、企業、団体、個人の知恵やノウハウもとに地域課題の解決や未来づくりをともに進めていくネットワーク「ほっかいどう応援団会議」の概要等についてお話しいただきました。
総会では、会長議長のもと議事に入り、委員会提案報告、令和6年度事業報告・収支決算報告、監査報告、令和7年度事業計画(案)・収支予算(案)について議場に諮り、満場一致で承認可決され、閉会となりました。
【2025年7月】
令和7年度7月例会を開催
7月22日(火)当会の7月例会を開催しました。研修会の講師には、旭川総合法律事務所の金子舞弁護士をお迎えし 「ハラスメント予防の最前線」をテーマに講演いただきました。昨今、職場等において様々なハラスメントが問題とされている中、未然にトラブルを防ぐためにはどのようなことに注意しなければならないのか、経営者や管理者が留意しておくべき法律知識や対策等についてお話いただき、会員は熱心に聴講していました。研修会後は、委員会提案報告、誕生月祝いを行い、閉会しました。
【2025年8月】
旭川夏まつり市民舞踊パレードに参加
毎年旭川の短い夏を盛り上げる旭川夏まつりが7月31日〜8月2日にかけて石狩川旭橋河畔、買物公園、さんろく界隈にて開催され、当女性会は1日の市民舞踊パレードに参加しました。当日は天候にも恵まれ、旭川の夏らしい暑さの中、会員は先頭の実行委員会と一緒に「旭川観光音頭」の曲に合わせて買物公園を華麗に踊り歩きました。
パレード終了後は、組織交流委員会による直会を開催し、会員同士で労をねぎらいました。
【2025年9月】
会員親睦交流会を開催
9月2日(火)会員親睦交流会として、美容と健康のコラボ「アンチエイジングセミナー」を開催しました。前半は三輪会員が講師となり、モデルとなった会員のお悩みを解決する化粧の実演を披露。後半は、杉下会員に用意いただいた健康チェック器具を使用して、骨の健康度・老化物質量・自律神経バランスなどを測定していただきました。ストレスチェックなどをお互いに確認しながら、笑い声が飛び交う笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。
【2025年9月】
令和7年度9月例会を開催
9月16日(火)当会の7月例会を開催しました。研修会の講師には、旭川市地域振興部の板谷次長をお迎えし、「まちにち計画2025について」をテーマに、昨年度に引き続き実施された買物公園での社会実験についてお話いただきました。
開設当初の買物公園の様子や通行量の推移など、これまでの買物公園の歴史を振り返りながら、買物公園未来ビジョンと「まちにち計画」の概要について説明いただきました。来街者の減少、空き店舗の増加など様々な課題がある中で、どのように買物公園の活性化を図っていくべきなのか、会員同士で熱心に意見交換を行う場面も見られました。研修会後は委員会提案報告、誕生月祝いを行い、閉会しました。
【2025年10月】
第37回全道商工会議所女性会研修交流会in苫小牧に参加
10月3日(金)苫小牧市で開催された第37回全道商工会議所女性会研修交流会に参加しました。研修交流会の講師は、日本経済新聞社で記者としてご活躍された後に、家業の曾澤高圧コンクリートの社長になられた曾澤祥弘氏でした。「老舗イノベーション」を講演テーマとして、業界の常識や規制の壁と闘いながらオープンイノベーションに注力されてきたご自身のご経験をお話いただきました。
懇親会では、各地女性会の皆様と久しぶりにお会いして話にも花が咲き、限られた時間ではありましたが親睦を深めることができました。
【2025年10月】
第57回全国商工会議所女性会連合会全国大会(東京都)に参加
10月9〜11日にかけて7名で女性会の全国大会・視察研修に参加いたしました。9日は隅田川の屋形船からスカイツリーや東京タワーなどを眺めながらの宴席となり、楽しいひとときとなりました。10日の全国大会は、テノール歌手・秋川雅史さんの歌唱に始まり、「千の風になって」の歌声に心を打たれる中、総勢約1,400名の参加のもと開催。日商小林会頭、小池東京都知事等からの挨拶後、女性起業家の授賞式、次回開催地への会旗引き渡しがあり、次回開催地は横浜市に決定しました。懇親会では全国各地の女性会が一堂に集い、和やかな中、親睦交流が行われました。また、10日と11日には国会議事堂の見学、東衆議院議員・片山さつき参議院議員との懇談会、築地・豊洲市場、チームラボの見学を行うなど、とても充実した3日間となりました。
