【2024年5月】
令和6年度定時総会を開催
 5月20日(月)令和6年度定時総会が開催されました。
 薄井会長のご挨拶の後、活躍されている女性社員に贈られる褒賞を株式会社鈴木工務店様の赤木様と株式会社ポプラ舘様の畑中様が授与されました。
 記念講演では上川総合振興局長竹澤孝夫様に「医療・福祉から考える今後の地域社会」という演題で、先日公表された「消滅可能性自治体」についても触れ旭川市が抱える少子高齢化問題や医療資源の有効活用の必要性などわかりやすくお話しいただきました。
 また経営者が避けては通れない人材確保の難しさも改めて感じました。商工会議所なども含め既存の地域の団体活動は今後どうあるべきかを若手世代も含めて議論が必要とメッセージもいただき、自分も他人事ではなく地域の活力維持に企業としてもっとできることを深く考えるべきと改めて感じました。  
【2024年6月】
会員親睦交流会を開催
 6月18日(火)当女性会の大谷会員を講師に迎え、タイルを使ったワークショップを会員親睦事業として実施し、16名が参加しました。
 はじめに、SaRyoココロ(稲場会員)にご用意いただいたお弁当を食べながら、会員同士で交流を行った後、大谷会員の指導を受けながら、様々な大きさ、色彩、模様のタイルを使ってプランター台や鍋敷きに利用できる作品を制作しました。制作中もお互いの作品の出来栄えを確認し合いながら楽しく交流を行うことができました。
【2024年7月】
令和6年度7月例会を開催
 7月16日(火)当会の7月例会を開催しました。
 研修会の講師には、第28回全国菓子大博覧会・北海道実行委員長水上 崇氏をお迎えし、「第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025について」ご講演いただきました。新型コロナウイルス等の影響で、2017年に三重県伊勢市で開かれて以来8年ぶりとなる全国菓子大博覧会が当地旭川で開催されることとなり、水上実行委員長にあさひかわ菓子博2025の概要についてお話いただきました。研修会後は、委員会提案報告、誕生月祝いを行い、閉会しました。

【2024年9月】
移動例会を開催
 9月20日(水)移動例会「市議会傍聴」が開催され、女性会16名で傍聴してきました。
 まだ新しい木の匂いがしている広々とした議場に入りますと椅子、机が整然と並べられており素晴らしい空間でした。傍聴後は、旭川市の職員方から説明を受けながら新庁舎内を見学。8階には自由に入室できるスペースがあり、東側の大雪山を一望出来る所はなかなか素晴らしい眺めでした。
 その後は、「すき焼き三光舎」にて美味しいお肉を堪能した後、例会に入り無事終了しました。 
【2024年10月】
第36回全道商工会議所女性会研修交流会に参加
 10月4日(金)札幌市で開催された第36回全道商工会議所女性会研修交流会に参加しました。
 研修交流会では、鰍ヲんれいしゃの「北海道生活」編集長、八木由紀子氏から「食と観光〜北海道のこれから〜」をテーマに、潟kボール生花店の代表取締役、山崎年紀氏から「我が社を変えたデジタルツール活用」をテーマにご講演いただきました。大変興味深い講演内容に、多くを考える機会をいただきました。懇親会では、地域の異なる皆様との素敵なご縁、和気藹々とした楽しい時間を過ごさせていただき、参加する事の意義を痛感した素晴らしい研修交流会となりました。
【2024年11月】
第56回全国商工会議所女性会連合会滋賀大会に参加
 令和6年11月6日、総勢5名で滋賀全国大会に参加してまいりました。京都に到着してからは、南禅寺順正で湯豆腐を楽しんだ後、ライトアップされた東寺を訪れ、幻想的な夜の景色に感動しました。翌日も京都市内を散策し歴史ある街並みを堪能しました。懇親会では、湖笛の演奏と地元食材を使った料理を味わい、最後は琵琶湖畔で打ち上げ花火を鑑賞。湖のほとりでの華やかな演出に感動しました。 全国大会当日は、びわ湖ホールで約2500名が集い、素晴らしい音響設備のもとセレモニーが開催されました。びわ湖ホールアンサンブルによるオープニングセレモニーから始まり、挨拶や表彰式、記念講演が続きました。能楽師・吉浪壽晃氏の演目や石山寺の講演もあり、大会は盛況のうちに終了しました。
【2024年11月】
女性のための創業セミナーを開催
 11月13日(水)に3回目となる『女性のための創業セミナー』を開催しました。 「女性経営者に聞く創業体験談」として、女性会会員の武田会員、鶴羽会員、鈴木会員の3名と、有限責任事業組合じもじょき旭川、共同代表の松倉氏の4名のトークセッションが行われました。起業した時、または事業を継承したときの思いや、苦労、やりがいなど、起業を目指す方にとって第一歩を踏み出すための後押しにつながる内容となりました。
 トークセッション後は、旭川信用金庫様より「創業に必要な準備と手続き」の講義、そしてセミナー終了後には個別相談が実施されました。
【2024年11月】
令和6年度11月例会を開催
 11月18日(月)に当会の11月例会を開催しました。
 冒頭、女性の地位向上に寄与された方への表彰として、旭川おとな食堂の代表、岡本千晴氏に表彰状が贈呈されました。引き続き、北海道商工会議所女性会連合会表彰として、薄井会長、馬場副会長、黒川副会長、勝山監事、三輪監事に表彰状が贈呈されました。その後、新入会員としてアルハラール会員(樺ゥ日M&G代表取締役専務)が紹介され、薄井会長より会員ピンバッジと肩章の贈呈が行われました。研修会では、日本航空活ョ川支店長の前田祐子支店長をお迎えし、「イキイキ働き、イキイキ輝く」をテーマにご講演をいただきました。研修会後は、委員会提案報告、誕生月祝いを行い、閉会しました。
【2025年1月】
新年交礼会を開催
 1月20日(月)花月会館にて女性会新年交礼会を開催いたしました。
 当日は女性会会員30名、また来賓として旭川商工会議所副会頭の山下様と常務理事の川口様をお迎えし計32名の出席となりました。来賓挨拶で山下様から旭川女性会が昨年度の全国商工会議所女性会の中で新会員伸び率が全国第2位という素晴らしい快挙を成し遂げ、親会としてもとてもいい刺激となりましたとのお言葉をいただき、女性会も更なる飛躍の年になれるように頑張ろうと深く感じておりました。今年も委員会や役員の皆様のご尽力で楽しく盛り上がる催し物がたくさんあり、全員で笑いあり興奮ありのとても有意義な素晴らしい時間を過ごしました。最後は記念Tシャツを着て記念撮影を行い、祝福ムードの中閉会となりました。
【2025年3月】
令和6年度3月例会を開催
 3月17日(月)に当会の3月例会を開催しました。
 研修会の講師には、潟^イミーの塩 拓哉氏をお迎えいたしました。昨今、どの業界においても人材確保が大きな課題となっている中、スキマバイトとして注目されている「タイミー」の概要について説明いただきました。人手不足解消策として活用している旭川市内の事業所も増えてきており、会員は熱心に聴講していました。研修会後は、委員会提案報告、誕生月祝いを行い、閉会しました。

このページの先頭へ戻る