~東日本大震災復興支援事業~「遊休機械無償マッチング支援事業」へご協力ください

 「遊休機械無償マッチング支援事業」は、日本商工会議所が推奨し、全国の商工会議所が窓口となって実施している復興支援事業です。
 事業内容としては、地元で使用されずに眠っている機械や入れ替えで不要になる機械を被災地の事業所とマッチングして無償で提供し復興支援に協力する事業です。

※ 機械や工具だけでなく、事務用机やイス、パーテーションなどの事務用備品についても多数要望が寄せられています。

「遊休機械無償マッチング支援プロジェクト」スキーム図

要望の多いものは

溶接機、電動ホイスト、卓上ボール盤、フライス盤(小型)、コンプレッサー、発電機、各種工具など。

※ 機械・工具以外にも「事務用机・イス」、「パーテーション」など事務用備品の要望も多く寄せられています。

マッチング期限

現地の保管倉庫に余裕がないため、提供された機械をすべて送るのではなく、マッチしたものから順次輸送していきますので、それまではご自身の会社にて保管・管理を行ってもらう必要があります。

※ 提供可能期限が設定できます。

※ マッチングについては、仙台商工会議所も随時行っていますが、被害の大きかった地域は、支援された機械を使用するためのインフラが整備されていないなど、未だに受入れ態勢を取れない地域もあり、マッチするまで時間がかかる場合があります。

マッチングまでの流れ

1.提供申し込み 『登録用紙』と『提供物の写真(画像) 』を提出していただきます。
登録用紙
【FAXでお申し込みいただく場合】
登録用紙(PDFファイル)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。 【e-mailでお申し込みいただく場合】
登録用紙(EXCELファイル)をダウンロードし、必要事項を入力してください。1度お使いのパソコンに保存した後、メールに添付して送信してください。
提供物の写真(画像)
【写真の場合】
持参もしくは郵送で提出してください。
【画像データの場合】
メールに添付して送信してください。

※ 総容量が3MBを超える場合は、複数回に分けて送信してください。

お申し込み先

旭川商工会議所 産業支援部産業振興課(担当:大野)
〒070-8540 旭川市常盤通1丁目 道北経済センター3階
TEL.0166-22-8413 FAX.0166-22-2600 e-mail:mono@ccia.or.jp
(受付時間)土日・祝日・年末年始を除く9:00~17:00

2.登録 旭川商工会議所にて、マッチングデータベースへの登録を行います。
3.マッチング 登録されたデータをもとに仙台商工会議所が被災地事業所とのマッチングを行います。
4.輸送 マッチング成立後、旭川商工会議所より提供申込事業者へ輸送の段取り等をご連絡いたします。

※ 輸送費用の負担はありません。

※ マッチング成立までは、自社での保管・管理となります。

 
税法上の特典 提供された物品につきましては、税法上、帳簿価額相当額を広報宣伝費として損金算入することができます。

お問い合わせ・受付窓口

旭川商工会議所 産業支援部産業振興課(担当:大野)
〒070-8540 旭川市常盤通1丁目 道北経済センター3階 TEL.0166-22-8413 e-mail:mono@ccia.or.jp
(受付時間)土日・祝日・年末年始を除く9:00~17:00

ページトップへ
 
Copyright © The Asahikawa Chamber of Commerce & Industry All Rights Reserved.